こんにちはノッキーです!
インド旅行で気を付けるべきことの一つとして「腹痛、下痢」を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
実際に2ヵ月間インドを周遊した僕ですが、その間で1回だけ腹痛に見舞われてしまいました。。
一応2ヵ月間いて1回ならまあそんなにひどくはないかと思いますが、インドで腹痛に見舞われないために気を付けていたこと、また下痢になった時の現地のおススメの市販の薬をご紹介したいと思います!
Contents
インド旅行で腹痛にならないために注意することは?
ドローカルの屋台での食事は避ける
まず個人的には腹痛を避けるのに注意すべきことは「屋台での食事を避ける」ということです!
特に肉や魚などは怖いので避けた方がベターです。僕自身も屋台の肉(鶏肉だったかな?)で腹痛、下痢に襲われました。
というわけで腹痛に襲われるのが嫌な方は屋台での食事はなるべく避けましょう!
ただ、旅行に行ってローカルの食事を楽しめないのももったいない気もするので、せめて屋台では肉などは避けて食事をするようにしましょう。
飲み物はペットボトル
これは言わずもがなですが、インドでの水分摂取をするときは売店やスーパーで売っているペットボトルを購入しましょう!
ローカル食堂などで出される水も怖いです。
インドに限らず東南アジアでは水は未開封のペットボトルがマストですね。
僕の場合は街歩きは500mlの水を適度に購入する、宿用には1~2Lの大きめの水を購入するってスタイルでしたね。
手洗いうがいは基本!
手洗いうがいは基本的にしましょう!まあこれはインドに限らずって話ですが。
特に衛生面に不安なインドは手拭き(除菌)シートなども常備していた方が安心ですね!
除菌シートは東南アジア界隈では活躍します。
インドで下痢になったらどうする?
おすすめの薬「NICE(ナイス)」を摂取
さて腹痛・下痢にならないよう食事などに注意していたとしても、避けられないときもあるでしょう。
そんなときはインドの薬「NICE」を摂取することをおすすめします!
インドの薬「NICE」は現地の売店やスーパーで手に入るかと思います。
僕の場合は日本から持参した薬を飲んでもあまり効果が無かったですが、「NICE」を飲んだら次の日には回復しておりました。
「NICE」は錠剤の薬となります。
インドの薬は怪しい、副作用などが怖いと思う方もいらっしゃるかと思いますが、インドに長いこと住んでいる日本人も「NICE」おすすめしていた薬であり、他の旅行者もおすすめしておりました!
本当に効き目がすごいです!まさに「NICE!」です!
インドで腹痛・下痢の症状がひどい場合はインドの売店に行って「NICEある?」って聞いてみましょう!
※僕は薬に関しては素人なのであくまで自己責任でお願いします。
ORSを水に溶かして摂取
あとは腹痛になった場合は水分補給も大事ですよね。
インドではORSという経口補水液が販売されているのでそちらを水に溶かして摂取しましょう!
ORSもインド現地の日本人におすすめされたのですが、これは「水に溶かして飲むポカリスエット」のイメージです。
僕の時は確か色がオレンジ色でしたが、割と飲みやすかった記憶があります。
大きめのペットボトルの水に粉末を入れて、シェイクして飲みます!
まとめ
さてインドでの下痢予防と下痢になったときの対処について記載しました。
予防はある程度できますが、それでも腹痛・下痢になったときは現地の薬「NICE」などを頼りましょう!
補足として「インドではトイレットペーパーを持ち歩くべき」ということもお伝えしておきます!
インドのトイレではトイレットペーパーを置いていないことの方が多いので、街を歩くときにはカバンに1個持っていると安心ですよ!
それでは良いインド旅行を!
コメントを残す