こんにちはノッキです!
海外旅行に行くのであれば、オフラインで利用できる地図アプリなんかはとても便利ですよね!
そして、旅人の間で特に人気の地図アプリが「maps.me」というオフライン地図アプリです!
これ普通に国内なんかでの利用も便利なので、是非使い方などをマスターして、海外旅行だけでなく国内でも通信できないときは利用してみてください!
というわけで今回は「maps.me」の使い方について解説します!
Contents
maps.meのアプリダウンロードからマップのダウンロードまで!
アプリのダウンロード
まずはiphoneであればAppleStoreから、AndroidであればGooglePlayからmaps.meをダウンロードしましょう!
下記のような緑色のアイコンがmaps.meです!

マップのダウンロード
アプリをダウンロードした後、今後自分が訪れる国・地域のマップを事前に登録しておく必要があります。
現地でいきなり使おうと思っても、事前にマップをダウンロードしていなきゃいけないので注意してくださいね!
まずは右下の三本線のところをクリックします。

すると、「マップをダウンロード」という文が出てくるのでクリックします。

すると国・地域の検索画面に移ります。検索窓から行きたい場所を入力するか、右上の十字マークをクリックしてアイウエオ順で並ぶリストから国を選択するかしましょう!
選択画面に移ると、マップのダウンロード画面に行きます。
ここではタイを検索して選択しましたが、地域が中部・南部・北部と3つ出てきますね。

基本的に地域ごとに分かれており、地域ごとにマップをダウンロードすることも可能ですし、すべて一括でダウンロードすることも可能です。
ダウンロードしたあとはマップを表示することができます!!とりあえずマップのダウンロードは完了です!
maps.meを海外で利用する時の注意点について
gpsをonに!
まず、maps.meはオフラインで利用可能な地図アプリですが、現地で利用するにはGPS情報を使います。
なので、iphoneの方の場合は「設定」→「プライバシー」→「地図情報ON」にしておきましょう!
Androidの方はスマホ画面をスワイプして、ステータスバーを表示し、『現在地』をタップしてgpsを利用できるようにしておいてください。
海外で利用するときは機内モードonに!
海外利用時はmaps.meはオフラインで使えますが、うっかり機内モードをオフにしたままにしないよう注意しましょう!
海外で通信をするとかなりの金額取られると思うので気を付けましょう!
iphone、Androidの方ともに、「設定」→「機内モード」をタップして機内モードをONにしましょう!
ダウンロードしたマップを現地で利用する方法
現在地検索
現在地を検索したい場合は下記画像の矢印で示した箇所をタップしてください。

すると現在地が表示されます。現在地はGPSの機能を利用しているので、オフラインでも利用可能ですが、電波が悪いとことでは調子が良くないようです。
ちなみに機内モードで利用できるのでご安心を!
現在地→目的地までのルートを検索
目的までの道のりを検索したい場合は画面左下の虫眼鏡のマークをクリックしてください。
すると下記の通り、検索窓が表示されるので、行きたい場所の名前を入力してください。

ここで目的地を入力すれば目的地が表示されます!
さらに現在地から目的地へのルートを調べたい場合は下記画面右下の矢印で記載してある箇所をクリックしてください!

すると現在地から目的地までのルートが表示されます!
さらに、現在地ではなく、ある特定の場所から、目的地までのルートを探したい場合は、左下の「出発地」をタップして、出発地を設定すれば、ルートを検索できます!
場所をお気に入り保存する
maps.meはある特定の場所をお気に入りに保存することができます。

場所を検索したらページ下記にある「保存」のアイコンをクリックします。
その後お気に入りした場所を見たいときは、メニューの右から2番目をタップすれば情報が見れます。

maps.meの設定について
maps.meの設定情報についてもご紹介します!
設定画面についてはメニューの一番右の三本線アイコンをタップして「設定」ボタンを押せば変更できます。

距離計測単位:キロメートルかマイルを選択できる。
ズームボタン:ONだと地図画面に「+」「−」のボタンが表示されるが、OFFだとボタンが消えり。
3Dビルディング:ONだと建物など奥行きがでますが、OFFだと平面になり。
などなど色々と設定をいじることができます。
基本的にはデフォルトでOKだと思います。
ただ、電池消耗を避けたい場合は「電力節約モード」の「最大電力節約」や「自動」をONにすると必要最低限の機能にしぼったりできるので活用してみると良いでしょう!
また、車などを利用する際は、ナビゲーションの項目の「音声指示」から英語、日本語、その他言語を変えたりできます。
「運転オプション」設定から「有料道路」「未舗装道路」「フェリー航路」「高速道路」をそれぞれ回避する設定なんかもできちゃいます!
色々と設定は目的に合わせて色々といじってみると良いでしょう!
まとめ
今回はオフライン地図アプリ「maps.me」の使い方についてご紹介しました!
海外旅行ではオフライン地図は本当に重宝するので是非「maps.me」の使い方をおさえて海外で利用しましょう!
以前はあまりマイナーな場所などが表示されなかったようですが、現在はアップデートもされ、より使い勝手が良くなっているようですね!
「maps.me」は海外だけでなく、国内でも結構活用できるので、是非この機会に色々と試してみて下さい!
コメントを残す